*本サイトのコンテンツには商品プロモーションを含む場合があります。

投資を始めてみたいと思ったんだけど、口座開設の時間がなかなか取れないんだよね

もしかして銀行みたいに窓口に行く必要があるって思ってる?

え?だって「口座開設」でしょ?
それに直接説明聞かないと不安もあるし…

今はネット証券が主流だから、お家にいたまま10分で口座開設が出来るよ!
窓口がない分、余計な手数料がかからずお得なのもポイント。
最初の操作は少し戸惑うかもだけど、シンプルだから説明もほとんど不要なんだよ☆

そうなんだ!
それなら早速始めてみようかな!
はじめに
投資を始めたいけど、『口座開設って面倒そう…』と感じていませんか?
実はネット証券なら、初心者でもたった10分で口座開設が完了します!
この記事では、口座数No.1の楽天証券に絞り、必要な準備から申し込み手順まで、画像付きでわかりやすく解説していきます。
口座開設に必要なもの
口座開設をスムーズに進めるために、あらかじめ以下を準備しましょう。
- 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど
- マイナンバー:通知カードまたは個人番号カード
- 銀行口座情報:入金用

準備が整ったら、いよいよ口座開設です!
口座開設手順
ステップ1:楽天証券の口座開設ページにアクセス
公式サイトにアクセスし、「口座開設はこちら」ボタンをクリックします。
URL:楽天証券 口座開設
ステップ2:個人情報を入力
楽天のアカウントがあればログイン、無ければ楽天会員へ登録するかメールアドレス送信で先に進めます。

or

ステップ3:本人確認書類の撮影
ブラウザで手続きを進めている場合でも、途中で表示されるQRコードで簡単にスマホに移行できます。
スマホで、マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類を、画面のガイドに従って撮影してください。
書類の提出のあとには、自分の顔もカメラで撮影する必要があります。
これはシステム上の確認に使うだけなので、システムあるいは一部のスタッフのみが確認するものです。
メイクや着替えの必要はありませんので、安心して撮影してくださいね。
ポイント:証明書の四隅までしっかり写す、明るい場所で撮影する。
ステップ4:個人情報の入力

撮影した写真から氏名・住所が既に入力された状態の画面が表示されます。
氏名のフリガナ、電話番号を入力したら次の画面へ進みます。
ステップ5:取引口座を選ぶ

取引口座は 「特定口座(源泉徴収あり)」 を選ぶのがおすすめです。
税金の計算や支払いを証券会社がやってくれるので、 確定申告しなくてもOK。
投資を始めたばかりの人でも安心です。
「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の違い
▪️源泉徴収あり
・何もしなくても税金が自動で引かれる
・申告は不要だけど、必要に応じて確定申告をして損益通算や配当控除もできる
・初心者におすすめ!
▪️源泉徴収なし
・税金が自動で引かれないので、必ず自分で確定申告が必要
・損益通算を最初から考えている人や、自分で計算したい人向け
特定口座と一般口座
▪️特定口座 → 自動で取引をまとめてくれるのでラク。初心者向け
▪️一般口座 → 自分で計算・申告が必要。上級者向け
基本の口座の種類を選んだら、次に NISA口座 の開設もチェック!
他社ですでにNISAを持っている → 「乗り換え・再開設」を選択
初めて作る → 「初めて開設する」を選択
ちなみに、NISA口座で投資して得た利益は税金がかかりません。
そのため、この段階で「特定口座か一般口座か」「源泉徴収ありかなしか」を気にする必要は無く、おすすめの「特定口座(源泉徴収あり)」を選んでおくと良いでしょう。
この設定が意味を持つのは、NISAの非課税枠(1,800万円)を使い切ったあとに課税口座で投資をするときです。
ステップ5-1:カードの申し込み
これは完全にお好みですが、毎月のNISA積み立てをカード払いで行うことができます。
楽天カードにまとめてしまうことでポイントの還元もあり、楽天を頻繁に使用する方にはおすすめです。
ステップ5-2:楽天銀行口座の申込
もし楽天銀行口座が無ければ、こちらもおすすめです。
・普通預金の金利優遇
・手数料無料で証券口座への自動入金が出来る

これらのメリットに加えて管理が圧倒的に簡単になるので、ワタシ自身もお金周りは楽天にまとめ、「楽天経済圏」で生きています。
ステップ5-3:楽天FX、信用取引口座の申込
個人的にはおすすめしません。
申込の項目が出て来ますが、私たちはあくまでも資産形成のための「投資」を目的としているため、ギャンブル要素が高いこの二つは無視しましょう。
ステップ6:申込内容の確認&送信
入力内容を確認し、間違いがなければ送信します。
申し込み完了メールが届けば、口座開設は完了です。
ステップ7:ログイン情報の受け取り
メールでIDと初回パスワードが届きます。
ログイン後、パスワードを変更してセキュリティを強化しましょう。

どうだった?
文章にすると長いけど、実際はガイダンス通りに進めるだけだから簡単だよ!

自宅で申込が完結しちゃうなんてびっくり。
早速試して、投資を始める土台作りを進めちゃおうっと!
これで口座開設の準備から申し込みまでの流れはバッチリです。
最初の一歩さえ踏み出せば、あとは少しずつ慣れて、自分のペースで資産形成を進めていけます。
さあ、今日から一緒に投資ライフをスタートさせましょう!
コメント