ある朝、あなたの株価が急落していたら…?
朝、スマホで株価を確認したあなた。
昨日まで順調だった持ち株の値が、大きく下がっている。
ニュースを見てみると
そんな見出しが飛び込んできます。
そんな疑問や不安を感じたこと、ありませんか?
この記事では、トランプ関税の仕組みと、なぜ株価に影響するのかを初心者の方でも理解できるようにお話していきます。
そもそも関税って何?
関税は、外国から入ってくる商品にかける「入国料」のようなものです。
この入国料が高くなると、外国製品は高くなり、国内の同じような商品が有利になり、国内の産業を守ることに繋がります。
トランプ大統領が関税を高くした理由は?
1️⃣ アメリカの工場を守りたい!
安い外国製品に負けてアメリカの工場がつぶれないように。
→ 関税で外国製品を高くして、「やっぱりアメリカ製を買おう!」と思わせたい。
2️⃣ アメリカの損を減らしたい!
外国からいっぱいモノを買って、アメリカの「貿易赤字」がどんどん増えている。
→ 関税を高くすれば相対的にアメリカの商品が安くなり、海外へのお金の流出を防げる。
3️⃣ 交渉で有利に立ちたい!
「関税かけるぞ」と圧をかけて、相手に「いい条件で取引させる」狙い。
特に中国に対して強気に出た。
⚠️ でも、こんなデメリットも…
❌ 生活コストが上がる!
関税で輸入品が高くなる → スマホ、家電、服、食材…
→ 私たちの毎日の買い物が高くなる。
❌ 企業も苦しくなる!
部品や材料が高くなり、モノづくりのコスト増。
→ 商品価格も上がるし、コストが増加したため利益も減る。
❌ 相手国も仕返し!
アメリカが関税をかけると、中国などがアメリカ製品に関税をかけ返す。
→ アメリカの農家や輸出産業が困ることに。
🎯 トランプ関税は「守るもの」と「失うもの」が両方ある政策!
トランプ大統領の関税政策は、🛡 国内の工場や仕事を守りたい! という強いメッセージ。
でもその裏で💸 モノの値段が上がり、国民の負担が増える リスクも。
なぜ関税で株価が揺れるの?
株価は「その会社がこれからどれくらい利益を出せそうか」の期待値で決まっています。
でも、関税がかかると…
具体的に言うと…
Apple:中国で作っている部品が高くなる→iPhoneのコスト増→利益減の不安→株価下落
日本の自動車メーカー(トヨタ・ホンダなど):アメリカに売る車に関税がかかる→売りにくくなる不安→株価下落
でも逆に…
米国の鉄鋼メーカー:海外の鉄が高くなる→自国産が売れる期待→株価上昇
世の中の株主たちがこう考えるから、アップルや自動車メーカー(トヨタ・ホンダ)などが売られる要因になるんです。
株価は「期待値」で動く!意外な落とし穴💡
株価が動く原因、なんとなく分かってきたかと思いますが、ここでポイントを一つ💡
実は株価は「期待値」で動くということ。
たとえば、関税の内容が発表されたときに、
といった具合に、実際のニュースそのものよりも、みんなの期待していた内容と比べて良いか悪いかで株価が反応することが多いのです。
だからこそ、関税が緩和されたときでも、もし「予想していたより改善が足りない」と投資家が感じれば、株価は逆に下がってしまうこともあります。
だから、たとえ関税が当初の予定より引き下げられたとしても、それが投資家たちの「もっと下がるだろう」という期待より高ければ、「期待外れだった」と失望され、株価が下がってしまうこともあるんです。
新NISA民がやるべきこと
ここまで読んで、
と思った方、大丈夫です!
🌱 新NISA民が今やることはたったひとつ。
なぜ積立を続ければいいの?
✅ 短期の上下に振り回されない強さが積立投資にはあるから
株価は短期的には関税やニュースで上下します。
でも、その「上下」を利用して、積立は安いときに多く買い、高いときは少なく買い、結果的に平均購入単価を平準化してくれます。(ドルコスト平均法の力!)
✅ 想定外のニュースはこれからも起こるから
トランプ関税だけでなく、世界は常に予想外の出来事だらけです。
ニュースに一喜一憂して積立を止めるたび、投資の最大の武器「時間(複利の効果)」が失われてしまいます。
✅ 暴落=積立にとって「仕入れのチャンス」になるから
短期的な株価下落は、将来の成長のための安く仕入れられる機会です。
焦らず、むしろ「ありがとう」と思えるメンタルを持ちましょう。
オルカン・S&P500投資家が持ちたい視点
そんな声も聞こえてきそうです。
それはそうかもしれません。
だって、オルカンもS&P500もアメリカに投資している割合が高いのだから。
でも!ここで思い出してほしいのが、あなたが投資しているその企業たちの底力です。
・関税で不利になれば、新しい調達先や工場を探し出す
・売上が苦しくなれば、新市場開拓やコスト削減を進める
・研究開発、M&A、デジタル化…持てる知恵を総動員する
そしてその企業たちは、世界のトップクラスの頭脳を持つ人材を集め、知恵を絞り、成長の道を探し続けます。
だから私たち新NISA民は、短期的な波に不安を抱えつつも、
という選択をするのが良いんです。
まとめ
トランプ関税や米中摩擦、世界の大きなニュースは、株価を大きく揺らします。
そしてそのたびに、私たち投資家の心も揺さぶられます。
でも、この記事で見てきたように——
だからこそ、私たちが今できるのは、
💡 短期の揺れを「将来の利益を育てるための仕入れチャンス」と前向きに捉えること。
💡 この世界の優秀な企業と人の努力を信じること。
積立は続けるだけじゃなく、学びながら一歩ずつ前に進む旅です。
これからも一緒に頑張っていきましょう!
コメント